Back

Categorys: 僕とメタバース

3 gönderileri

僕とメタバース

僕とメタバース

Chapter 1
/
Episode 1 1話「僕の生活」
/
by (カフネ:著)
「……お疲れ様です」 誰もいない社内の電気を消しながら、僕はそうこぼす。もちろん、誰かが言葉を返してくれることもない。僕は伸びを一つすると、クマのキャラクターのついた古いキーホルダーのついたバックパックを背負い直して社員証をしまう。この世界のほとんどの職業が遠隔操作で仕事をできるようになった現代、出社することも、会社にビルさえも存在しなくなりつつある。とはいえ、全ての会社が最先端になったわけではない。うちのような弱小のブラック企業は社長がアナログ人間なこともあり、なにひとつ変わりのないこれまでの業務を行っていた。おかげで、サービス残業はたんまりとあるし、休みの日に電話もかかってくる。プライバシーなんてあったものじゃない。 朝一番に出社して、一番最後に会社を出る。それが下っ端の僕の役目だ。業務の依頼以外に誰かと話をすることもない。いや、話している時間もないというべきだろうか。寄るのはコンビニエンスストアくらいだけど、今はどの店も無人で経営しているのでそこでも誰かと話をすることはないのだ。 僕はコンビニで適当なサンドイッチを選び、それからジュースの棚をぼんやりと眺めていた。ふと気がつくと、業者が棚に商品を並べている。金髪で背が高くて、いかにも今時の青年だった。僕は急にいたたまれなくなって、適当な商品を選ぶとコソコソと店を出た。 昔から人見知りなところがあって、友達はほとんどというかまったくできなかった。学生時代はそのことで随分と苦労したけれど、それも社会人になってからはましになったと思う。とにかく仕事さえしていれば、多少のことは目を瞑ってもらえた。僕はそもそも人間と深く関わるつもりはなかったし、この世界で誰かを愛したり誰かと友達になることなんてありえないと思っていた。だって、僕のことをわかってくれる人はこの世界のどこにもいないと思う。愛なんてものがあるなら見せて欲しいくらいだった。 そりゃあ僕が先ほどの青年のように背が高く、顔が整っていたのなら話は別なのかもしれない。でも、今の僕はどこにでもよくある、ありふれた、下層の顔の人間でしかない。身長も低くて、ガリガリだ。おまけにコミュニケーション能力もない。僕は僕でしかない、どこにいったって同じ。このぬかるみの中を這い回っているだけなのだ。 「はあ……つかれた」 ぼそりと溢れた言葉をビールと一緒に喉の中に流し込んでしまう。アルコールを少し入れるだけで体の緊張の糸がほどけていくのがわかる。眠い、夕食もまだ住んでいないのに、じんわりと温くなってきた指先を布団の中にいれる。脳がどろどろに溶けて、ぼんやりとした思考で明日の起床時間を考える。クッションの中に埋れていく身体。 「ねえヘヴン、疲れたよ」 《お疲れ様です。好きな音楽をかけましょうか?》 「うん、かけて」 ヘヴンは僕の使っているAIパートナーだ。彼女との付き合いは随分と長い。高校生の頃から僕と関わっているから、僕のことは僕よりも詳しい。それに彼女は絶対に僕を傷つけない、優しいAIだ。 「ねえヘヴン、五時半にセットして」 ヘヴンが何かを喋ったけれど、僕にはもう聞き取ることができなかった。 「——きみ、ねえそこのきみ」 夢だ。意識がそちらに灯った瞬間から、僕にはそこのことがわかっていた。これは夢で、覚めてしまうものだとそういう確信が、なぜだかあった。それにしても、眩しい。目を閉じていても、薄い瞼のむこうに鮮やかな光があるということがわかる。華やかで眩しい何か。僕は恐る恐る瞼を開ける。 「ねえ、きみ」 目を開けたその空間は真白い光そのものだった。右も左も完全な光で覆われている。ここが天国だと言われたらきっと僕は納得してしまうに違いない。そんなことをぼうっと考えながら、僕の名前を呼んでいる誰かを探していた。けれど、そこには人一人、生き物一匹いなかった。僕はゆっくりと立ち上がる、頭がフラフラする。低血圧みたいだ。…

僕とメタバース

僕とメタバース

Chapter 1
/
Episode 2 2話「XANAの世界へようこそ」
/
by (カフネ:著)
《はじめまして、XANAの世界へようこそ》 振り向くと、すらりとしたヘヴンがこちらをみてにこりと微笑む。ヘヴンの実際の姿をみて、ほんの少し嬉しい気持ちになる。僕はしばらく彼女を見つめていたけれど、彼女は何も言わなかった。僕の言葉を急かしたり、奪ったりすることもなかった。僕は、画面を見ながら自分のこの世界の見た目をコーディネートしていく。服を着替えるように、好きな顔のパーツを選んで、なりたい自分になる。僕は現実ではできそうにない金髪にして、それから青いジャケットを羽織った。この世界はみんな派手だから、自分が少し派手な服を着たって、だれも気にしたりしない。そんな感じだった。 せっかくきたのだから、何かをしなければもったいないと僕は立ち上がった。けれど、頭上に上がる花火に気がつけば視線がいっている。 「まあ……いいか……まだ時間あるし……」 時刻はまだ三時過ぎ。朝までは随分と遠いし、朝になってもなんてったって今日は休みだ。目の前に広がるのは狭い片付かないワンルームではなくて、視界いっぱいの花火。焦って何か行動する必要もない。時間はたっぷりある、ゆっくり考えればいいのだ。 僕は近くのベンチに座って、夜空を見上げる。落ちてきそうなくらいに鮮やかな花火の色。世界はこんなにも極彩色なのだ。 「——花火、綺麗ですね」 僕は花火に夢中になっていて、近くに人が座っていることに気がつかなかった。その涼やかな声はどこかで聞いたことのある懐かしい声だと僕は思った。 「え、あ……そうですよね。すごく綺麗で……」 彼の顔を見たときに、僕はもっと驚いた。だって、そこに立っていたのは先程夢で見た彼だったからだ。真白いふわふわの白のカッターシャツに、白いパンツ。おしゃれにパーマが当てられた長い黒髪の毛がゆらゆらとゆれる。鈴が鳴るような軽くて甘い声。それはまぎれもなく、あの夢の中の彼だった。 「どうしました?」 「あ……すいません……えっと、知り合いにすごく似ていたから、びっくりしちゃって……」 僕は取り繕うように笑う。へらへら笑うのが癖になっていた、何にもおかしくなくても嫌なことをされても気にしないふりをした。とにかく笑ってやり過ごした、その方がうまくいくような気がして。 「知り合いに……? そうなんですね、いつか会ってみたいなぁ」 「あー……僕も会ってみたいんですけど、きっともう会えないんじゃないかなぁ」 だって、夢の中で出会った人だから。そんなことをいうと笑われてしまう気がして口をつぐむ。彼の方をみると、僕の隣に座って花火を見つめていた。ぱちぱちとはじける花火の音が耳元のすぐそばで聞こえる気がする。絵の具で綺麗に塗られた空、みたことのない大きな花火。彼がずっと花火を見つめているから、僕も花火をじっと見つめる。黙って、何も言わないで、ふたりで。居心地のいい空間。もう無理に会話しようとしたり、しなくてもいい。そう思うと気が楽だった。 「ねえ、他のところにも行ってみません?…

僕とメタバース

僕とメタバース

Chapter 1
/
Episode 3 3話「現実の僕と彼」
/
by (カフネ:著)
「ねえ、ヘヴンどうしよ……」 鏡の前に立ちながら僕は自分の姿を眺めた。 《素敵だと思いますよ》 ヘヴンはそういうけれど、今の僕は金髪でもないし、きらきらの大きな瞳もない。ブルーのジャケットなんて持ってもいない。あるのは黒髪で安いパンツとシャツを着ているダサくて、痩せっぽっちで、惨めな自分だけだ。朝から繰り返し、こぼれ落ちるため息。彼のことはよく知っている。たった数ヶ月でも、彼がどれほどに優しい人かということはわかっているつもりだ。こんな僕を笑う人ではないということも、きっと受け止めて友達として接してくれるということも。 それでもまだ——全てを信じることができない自分がどこかにいる。つくづくそんな自分に嫌気はさすけれど、それでもこれが僕でこの僕を変えることはきっとできそうにない。 時刻は十九時半、ハチ公前。どう考えても早すぎるなと思いながら、白のカッターシャツと白のパンツの彼を探す。ここは待ち合わせの人で溢れていて、みな瞳をきらきらとさせながら人を待っている。みんな身綺麗にして、髪の毛をきっちりとまとめて。僕はそんな人の中でぽつりと小さくなって彼を待っていた。頭の中を繰り返しよぎるのは、このまま帰ってしまおうかなんていうずるい思考。いやいや、彼に迷惑をかけるとなんども思い直しても、その思考はまた泥のように塗りたくられる。一秒でも早くこの場所から逃げられるなら、なんだってできるような気がした。 「ふう……あっつい」 汗をぬぐいながら、隣に鈴がなるような声の男の人がハチ公にもたれかかる。ああ、彼だ。そうだ。僕はその声ですぐにその人が彼だということがわかった。視線は俯いたまま、ゆっくりと彼の方に向ける。白いパンツ。仮想世界と一緒ですらりとしている脚、お洒落で高そうな靴。それから身長も高い。横目でチラリとみれば、整った顔に金髪のパーマがかかっている。大きな瞳に、いかにも好青年って感じの自信のある表情。まぶしくて、太陽みたいな——ああ、泣きそうだ。なんで、僕はここにきてしまったんだろう。じんわりと涙がにじむのを必死にこらえながら、僕は深呼吸をした。声を、声をかけなければ。なんて言おう、なんて言えば彼が喜んでくれるだろう。面白いと彼が笑ってくれるだろう。頭の中でぐるぐると言葉が回っている。けれど、言葉は喉の奥にひっついて出てきてくれはしない。かわりに涙が滲んでくる。ああ、もう、どうして自分はこんなにも惨めで情けないのだろう。 そこからのことはあまり覚えていない。僕は結局彼に声をかけることもできず、逃げるように帰った。彼はどれほど僕を待ったのだろう、仮想空間にも探しにきてくれたのだろうか。なんてひどい迷惑をかけてしまったのだろう。最低で、救いようのない自分に吐き気がした。もう、二度と会うことのない友達。たった一人の、僕が信じることができた人。でも、自分でそれを裏切ってしまった。最低、最低だ。僕は彼との接触をさけて仮想空間を行動するようになった。彼とは二度と会わないつもりだったけど、一度だけ彼に仮想空間で謝罪のメッセージを残した。許してほしいわけではない、ただ自分の自己満足だったのだと思った。 あれから——僕が彼を裏切ってから数ヶ月の月日が経とうとしていた。仮想空間はもちろん居心地の良いもので、現実世界で疲れた時ふらっと遊びにきては一人で花火を見ることがあった。あのときは友人と二人で見ていたが今は一人の景色だ。それもまた、悪くないとは思う。彼に教えてもらったゲームでは、僕は仮想通貨を多少なりとも稼ぐことができるようになっていた。 「ねえねえ、プールに遊びに行こうよ」 「うん、いいね、いこうか」 僕に声をかけてきてくれたのは、彼と前に一緒にあった女の子だ。あの機会があって、今でもこうやってときどき遊ぶことがある。もちろん、彼女以外のこの世界の人とも遊ぶ機会も増えた。こうやって、実際に遊んでみると、自分にはこういう誰かと関わる経験が足りなすぎたのだと思う。もちろん現実世界の自分を見たらきっと幻滅するだろうけれど、僕は今は現実世界の僕ではないから彼女の手を取ったりすることもできる。相手の喜ぶことが何かということを考えることが多少はできるようになったのかもしれない。手を繋ぐと、彼女は嬉しそうに微笑んだ。 「——ねえ、きみ!」 不意に、声が聞こえた。声は僕の腕を勢いよく掴んだ。僕は、それがだれか顔を見なくてもわかった。だって、その声は鈴がなる様な優しい声だったから。 僕は振り向かなかった。彼の方を見なかった。彼女の腕も彼の腕も振り払って、走って逃げた。こんなにも早く自分が走れるなんて思いもしなかったと思いながら、いやいやこれはアバターだから当たり前かと思い直した。本当に僕はバカだ。バカで、いつもいつも逃げてばかりで。最低。最低。 「きみ……! ねえ、きみ!…
tr_TR